Skip to content

Update tutor.ja #107

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Closed
crazymaster opened this issue Jul 30, 2014 · 15 comments
Closed

Update tutor.ja #107

crazymaster opened this issue Jul 30, 2014 · 15 comments

Comments

@crazymaster
Copy link
Member

  • 最新への追従
  • typoの修正
crazymaster added a commit that referenced this issue Jul 30, 2014
- Follow up to the latest
- Fix typo
crazymaster added a commit that referenced this issue Jul 30, 2014
@crazymaster crazymaster changed the title Update tutor Update tutor.ja Jul 30, 2014
@mattn
Copy link
Member

mattn commented Jul 30, 2014

Thank you

@crazymaster
Copy link
Member Author

あれ、もう1つコミットあるのに参照されない...
🐛 💩

@mattn
Copy link
Member

mattn commented Jul 30, 2014

270d4e4

@crazymaster
Copy link
Member Author

@crazymaster
Copy link
Member Author

あれ、もう1つコミットあるのに参照されない...

お、直ったぽい

@crazymaster
Copy link
Member Author

Andre さんからのメールの一部を抜粋


昨日に記載された「Welcome to the VIM Tutor」の日訳を拝見しまて、
いくつかの点に気になりましたため、ご連絡させていただいています。

基本的にはご翻訳が英語原作に忠実な翻訳だと思いますが、懸念しているのは
日本人の方に分かりやすい通常の日本語用語よりも、英単語をそのまま
使用される場合が多いです。

例1)
スクリーン(☓)
画面(○)

例2)
ペーストする(☓)
貼り付ける(○)

グーグル(日本)で検索すると、他人に作成した入門に利用されている
日本語が一般人にも分かりやすく、他の日本製商品(家電など)に表示されて
いる用語と同様な言葉が使用されています。うちの入門にも、そのような言葉を
使ったほうが良いと思いますが、いかがでしょうか?

懸念している言葉を下記に記載しましたので、ご確認下さい。

尚、昨日記載されたファイルを更新してみまして、更新したファイルを添付
しましたので、ご確認下さい。
※書式は修正していません。

ご意見下さい。

宜しくお願い致します。


【懸念点の解説】

まずは、下記のウェヴ・サイトをご覧ください(グーグルで「vi 入門」を
検索していただくと、最初の5件の中にあると思います)

⇒ Vimの使い方(入門)
  http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/vim/vim_text0.html

⇒ Vi入門
  http://www.onetwo.jp/proginfo/pub/unix/vi.htm

うちの入門には

1。
「教本」、「チュートリアル」の代わりに、「入門」にしましょう。

グーグル(.co.jp)で「vi 〇〇」検索結果件数:
「〇〇」が「教本」の場合:vi/vimに関連されている件数が少ない
「〇〇」が「チュートリアル」の場合:75,000件
「〇〇」が「入門」の場合:10,800,000件

また、「vi」/「vim」と「入門」が同じ表現に使用されている場合は多いです。

2。
「レッスン」の代わりに、「演習」にしましょう。

特に、書いてある文をユーザが自分でやってもらう場合には「演習」の方が
近いと思います。

3。
「スクリーン」の代わりに、「画面」にしましょう。

特に携帯電話、家電などの場合は「画面」が常に使用されています。

4。
「タイプ」の代わりに、「入力」にしましょう。

理由は上記の(3)と同様です。

5。
「オペレータ」の代わりに、「コマンド」にしましょう。

演習 6.4 にはタイトルに「オペレータ」を使用されたのに、次の行には
「削除コマンド」を使用されたまた。この使用し方は一貫的ではないと
考えられます。この場合には「削除オペレータ」にしたほうが良いか、
タイトルを「コマンドと移動」にしたほうが良いと思います。個人的な意見
ですが、後者のほうが全体として分かりやすいと思っています。

6。
「カウント」の代わりに、「回数」にしましょう。

7。
「ペーストする」の代わりに、「貼り付ける」にしましょう。

理由は上記の(3)と同様です。

以上。


添付ファイル
https://drive.google.com/file/d/0B9e-jNZUXrTjYUU1ZW1CdV9xQ3FCbGdIODFmSWNtLS16ZXR3/edit?usp=sharing

@mattn
Copy link
Member

mattn commented Aug 7, 2014

@mattn
Copy link
Member

mattn commented Aug 7, 2014

この際メールアドレスも変えといた方がいいかもなー。

@koron
Copy link
Member

koron commented Aug 7, 2014

どこの Andre さん?
contributors みたいなのに credit しなくて大丈夫?

@mattn
Copy link
Member

mattn commented Aug 8, 2014

ひとまず吟味して取り込むかどうか考えます。

@koron
Copy link
Member

koron commented Aug 9, 2014

「VIM 入門」って何かしっくりこないわ。入門ってある時間の流れの一刻という印象があって練習を継続していくようなチュートリアル的なものには相応しくない感じ。でも入門書(編)にすると違和感が無くなる不思議。あと演習だと堅い感じがするし回数も逆にわからなくなるわ。

— 奈幾乃 (@nakinor) 2014, 8月 9

@mattn
Copy link
Member

mattn commented Mar 13, 2015

いまさらだけど確認しました。
変える程の内容ではないし、漢字とカタカナが混じっている方が w をタイプした時に文字クラスで止まってくれて初心者の理解としては良いと思いました。
なので僕としては直さないでいいかなと思います。

@k-takata
Copy link
Member

k-takata commented Feb 3, 2016

tutorは、lang-jaに移ったことですし、閉じてよい?

@crazymaster
Copy link
Member Author

何かあればlang-jaの方へissueを立てるということで

@crazymaster
Copy link
Member Author

どこの Andre さん?

前に貼ったvim_devのスレの人です

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

4 participants