diff --git a/catchup-7.4.1194.md b/catchup-7.4.1194.md index 1a980e4d9..e71c01927 100644 --- a/catchup-7.4.1194.md +++ b/catchup-7.4.1194.md @@ -21,7 +21,6 @@ doc/change.jax doc/if_lua.jax # 100行超えたけど、内容的に大したことない - doc/insert.jax doc/netbeans.jax doc/repeat.jax doc/spell.jax @@ -54,6 +53,7 @@ doc/if_ruby.jax doc/if_tcl.jax doc/index.jax + doc/insert.jax doc/map.jax doc/mlang.jax doc/os_os2.jax diff --git a/doc/insert.jax b/doc/insert.jax index f873b13c5..1c07a9d72 100644 --- a/doc/insert.jax +++ b/doc/insert.jax @@ -362,9 +362,9 @@ CTRL-O 1つコマンドを実行して、挿入モードに戻る *i_CTRL- CTRL-\ CTRL-O CTRL-O と同様だがカーソルを移動させない *i_CTRL-\_CTRL-O* CTRL-L 'insertmode' がオンのとき: ノーマルモードへ *i_CTRL-L* CTRL-G u undo で元に戻す地点を新たに設定 *i_CTRL-G_u* -CTRL-G U don't break undo with next left/right cursor *i_CTRL-G_U* - movement (but only if the cursor stays - within same the line) +CTRL-G U 次の左右へのカーソル移動で undo を分割しな *i_CTRL-G_U* + い。(ただし、カーソルが同じ行の中にとどまっ + た時のみ) ----------------------------------------------------------------------- Note: カーソルキーを押した時に挿入モードから抜けてしまったら、'noesckeys' オプ @@ -402,7 +402,7 @@ CTRL-G u を使う例: > これは改行ごとに undo を分割する。また、それを行う前に短縮入力の展開も行う。 -An example for using CTRL-G U: > +CTRL-G U の使用例: > inoremap U inoremap U @@ -414,13 +414,13 @@ An example for using CTRL-G U: > inoremap repeat('U', col('$') - col('.')) inoremap ( ()U -This makes it possible to use the cursor keys in Insert mode, without breaking -the undo sequence and therefore using |.| (redo) will work as expected. -Also entering a text like (with the "(" mapping from above): > +これにより undo を分割することなくカーソルキーを挿入モード内で使うことができ、 +|.| (および redo) は期待通りに動作するようになる。 +また次のような (上記の "(" マッピングをともなう) テキスト入力: > Lorem ipsum (dolor -will be repeatable by the |.|to the expected +は |.| によって期待通り繰り返すことができるようになる。 Lorem ipsum (dolor)