Skip to content

Commit 908350e

Browse files
committed
fix kanji
供に -> 共に (ひらがなの方がよいか?)
1 parent e870b73 commit 908350e

File tree

3 files changed

+3
-3
lines changed

3 files changed

+3
-3
lines changed

doc/debugger.jax

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -104,7 +104,7 @@ XmNballoonEvalBackground, XmNballoonEvalForeground)。
104104
2. Vimのコンパイルオプション *debugger-compilation*
105105

106106
デバッガ機能はSunの「Visual WorkShop Integrated Programming Environment」(ipe)
107-
と一緒に使うために明示的に加えられた。しかし、それらのSunのipeと供に使用する機
107+
と一緒に使うために明示的に加えられた。しかし、それらのSunのipeと共に使用する機
108108
能は他のデバッガも一部もしくは全部を使うことができるように、可能な限り一般的な
109109
様式で実現されている。
110110

doc/filetype.jax

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -297,7 +297,7 @@ OSによる「形式」を利用するには自動実行コマンドの検出パ
297297
はVimのバージョン(稼動しているOS)によって定義される。未知の形式は適合しない
298298
とみなされる。
299299

300-
「形式」とパターンを同時に指定することもできる (そのような場合には、両方供マッ
300+
「形式」とパターンを同時に指定することもできる (そのような場合には、両方共マッ
301301
チする必要がある): >
302302
303303
:au BufRead <&fff>diff*

doc/workshop.jax

Lines changed: 1 addition & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -52,7 +52,7 @@ WorkShop関数に{verb}を渡し、関数は幾つかの引数を集めて{verb}
5252
==============================================================================
5353
4. Configuring gvim for a WorkShop release tree *workshop-configure*
5454

55-
VimをSun Visual WorkShop 6と供に使えるようにするためには、幾つかの仮定をしなけ
55+
VimをSun Visual WorkShop 6と共に使えるようにするためには、幾つかの仮定をしなけ
5656
ればならない。
5757

5858
o gccではなくVWSに付属のコンパイラを使わなければならない。gccでは構築もテ

0 commit comments

Comments
 (0)